今までPDCAサイクルを回しているつもりになっていたけど、実はPDCAサイクルを回してなんかいなかった?(中小企業経営者のためのPDCAサイクル入門!その2)

この度は、白石茂義公認会計士事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

このブログ記事は、2018年6月23日に改題・更新しました。

今回は、PDCAサイクルが回っている裏側で仮説と検証のサイクルも同時に回っていることについてお話ししたいと思います。

PDCAサイクルを回しているというのは……

中小企業の場合、経営者自身がPDCAサイクルの計画(Plan)を立案することも多いと思いますが、その際に、あなたはとりあえず思いついた案を試してみて、上手くいかなかった場合には新たに思いついた案を試してみる……というようなことを繰り返していないでしょうか?

経営者が思いついた案を次々試していると、従業員の心はだんだん離れていく……

確かに、トライ&エラー(試行錯誤)はPDCAサイクルの特長を示すものの一つですが、これは前回試したものに修正を加えたものを試していくということであり、全く新しいものを試していくということではありません。

それなのに、経営者が思いついた案を何の脈略もなく次々と試してみるというのは、残念ながらPDCAサイクルを回していることにはなりません。

ただ、経営者がPDCAサイクルを回したつもりになっているだけなのです。

それどころか、こんなことを繰り返していると、最初は協力的だった従業員も「また、社長の思いつきか……」と次第に協力的ではなくなり、最後には、露骨に拒否反応を示すようになってしまいます。

PDCAサイクルの裏側で起こっていることとは?

ではどうすれば、このような事態を回避し、ちゃんとPDCAサイクルを回せるようになるのでしょうか?

その答えは、計画立案者(この場合だと経営者であるあなた)が、PDCAサイクルの裏側では、仮説→実行→検証→修正→仮説→…という仮説と検証のサイクルが回っていることをきちんと理解できるようにすることにあります。

仮説→実行→検証→修正のスパイラル図

そもそも、経営者がPDCAサイクルの姿を正しくイメージできていないとPDCAサイクルは回りません!(PDCAサイクルを回そう!その1)でも説明しましたが、PDCAサイクルの核心は、改善(Action)が行われることによって、段々と計画(Plan)が優れたものへとブラッシュアップされていくというところにあります。

これは、PDCAサイクルの裏側で、最初に立てた仮説が正しいのかどうかが実行に移されることで検証され、その結果、何か問題が生じているようなら、その問題を解決できるように仮説が修正されていくことで、仮説の精度がどんどん上がり、それが次の計画(Plan)に反映されることによって実現しているものです。

それなのに、「これがダメなら、今度はあれを試してみよう!」といった感じで、思いつくままにトライ&エラー(試行錯誤)を繰り返していては、よほど運でも良くない限り、いつまで経っても正解にたどり着くことはできません。

このように、経営者であるあなたがPDCAサイクルの裏側で仮説と検証のサイクルが回っていることをきちんと理解することで、きちんと道筋を立てて、トライ&エラー(試行錯誤)を行うことが可能となり、ちゃんとPDCAサイクルを回せるようになるのです。

次回は、PDCAサイクルとPDSサイクルの区別がついていないケースについて解説します。

白石茂義公認会計士事務所では、士業コンシェルジュというコンセプトのもと、特に、愛媛県松山市、今治市、新居浜市、西条市の経営者の皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

必要の際には、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。