キャッシュフロー経営と資金循環サイクルの関係?(知っているつもり?キャッシュフロー経営!その11)

この度は、白石茂義公認会計士事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

このブログ記事は、2018年4月4日に改題・更新しました。

今回は、資金循環サイクルについて考えてみたいと思います。

資金循環サイクルとは?

企業が行っている活動を単純明快に表すと、資金を調達し、これを事業に投下し、販売し、回収し、資金を返済するという一連の資金循環サイクルを延々と繰り返しているという形になります。

資金循環図⑦

例えば、製造業なら、調達した資金を使って原材料などを購入し、生産した製品を販売することで、調達した資金の額以上の資金を回収することになりますし、サービス業なら、調達した資金を使ってサービスの準備をし、顧客にサービスを提供することで、調達した資金の額以上の資金を回収することになります。

そして、経営戦略と呼ばれるものは、このような“資金循環サイクルをいかに上手に回すのか?”ということを考えるものだといえるでしょうし、ビジネスモデルと呼ばれているものは、このような“資金循環サイクルの回し方のパターン”を示したものであるといえるでしょう。

もちろん、業種・業態によって、資金循環サイクルを上手に回すコツのようなものは違うはずですし、個々の企業によっても、資金循環サイクルの回し方に対するこだわりのようなものはあるでしょう。

ただ、どのような企業であっても、この資金循環サイクルをより早く回すことができれば、それだけ、フリーキャッシュフロー(余剰資金)営業キャッシュフローを増やせることに変わりはありません。

資金循環サイクルをより速く回せるようにするにはどうすれば良いのか?

結局、企業経営を上手に行うには、“資金循環サイクルをより早く回せるようにするにはどうすれば良いのか?”を突き詰めて考えれば良いということになります。

キャッシュフロー経営の本来の意図?

そもそも、キャッシュフロー経営を浸透させるには、上述した資金循環サイクルの状態をきちんと把握できるようにするために、「利益情報だけでなく、キャッシュフロー情報も共に活用していきましょう!」ということをもっと主張するべきでした。 

しかし、キャッシュフロー経営を推奨する人達の多くが、利益情報よりもキャッシュフロー情報の方が優れていることを盛んに主張してしまったため、「キャッシュフロー経営というのは、資金繰りを良くするための経営手法なんだな!」と経営者に誤解されてしまったように思います。

もちろん、資金循環サイクルを上手に回すことができれば、結果として、資金繰りは良くなるはずですから、両者は全く無関係というわけではありません。

けれども、資金繰りが良くなるというのは、あくまでも資金循環サイクルを早く回せるようになったことへの”ご褒美”のようなものですから、最初から、資金繰りの改善を目的として、キャッシュフロー経営に取組んだとしても上手く行くはずがありません。

ですから、本来の意図がきちんと伝わっていたなら、もっと別の展開もあったかもしれないと、すごく残念に思えてならないのです……

資金繰りを良くするための経営手法であると誤解された……

次回は、営業収入と営業支出の関係について解説してみたいと思います。

白石茂義公認会計士事務所では、士業コンシェルジュというコンセプトのもと、特に、愛媛県松山市、今治市、新居浜市、西条市の経営者の皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

必要の際には、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。